ことのは文庫







京都東山。
神宮道のそばでひっそり探偵事務所を営む春瀬壱弥は、ぐうたらなのに巷では評判のある探偵だ。
弁護士志望の女子大生・ナラは「あなたの失くしたもの、見つけます」と記された木札の掛かる探偵事務所で、
持ち込まれる“日常の謎”を壱弥とともに解決していくうちに、祖母について気になることを見つけて――

1平安神宮

明治二十八年、平安京の魅力を後世に伝えるべく、四海平安の祈りを込めて創建された。岡崎のシンボルでもある大鳥居は、神宮道を歩くナラたちを温かく見守っている。
2鴨川

京都市内の南北を流れる、長い歴史の中で京文化を育んできた一級河川。
3清水寺

世界文化遺産のひとつで、西国三十三所観音霊場第十六札所。清水といえば、一番に思い浮かべる観光地である。

1下鴨神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社。京都最古の神社のひとつ。正式には賀茂御祖神社と称される。
2京都御所

平安京遷都から明治天皇が東京に移られるまでの歴代天皇の居所。現在の建物は江戸末期に造営したもの。
3平安神宮

明治二十八年、平安京の魅力を後世に伝えるべく、四海平安の祈りを込めて創建された。岡崎のシンボルでもある大鳥居は、神宮道を歩くナラたちを温かく見守っている。
4清水寺

世界文化遺産のひとつで、西国三十三所観音霊場第十六札所。清水といえば、一番に思い浮かべる観光地である。
5鴨川

京都市内の南北を流れる、長い歴史の中で京文化を育んできた一級河川。
6京都タワー

京都のランドマーク。海のない京都の街を照らす灯台をモチーフにしたと言われている。1964年、東京オリンピックが開催された年に完成。
表紙

神宮道西入ル
謎解き京都のエフェメラル
夏惜しむ、よすがの花

  • 著:泉坂光輝
  • イラスト:くろのくろ
  • 発売日:2022年10月20日
  • 価格:803円(本体730円+税10%)

書店でのご予約はこちらの予約票をご利用ください